退職届の書き方と注意点
頑張ったこと、辛い事、達成感にあふれた職場を辞める際に
退職届を会社に出さなければなりません。
面接や履歴書には慣れていても「退職届はよくわからない」
という方が多いのではないでしょうか?
今回は退職届の書き方と注意点をご紹介します。
■はじめに確認しておくこと
いきなり退職届を出すのではなく上司に口頭で伝え相談した上で
退職日を決めてその後、退職届を出しましょう。
直接伝えない場合は「退職願」を提出します。
退職願・・・これから退職したいという意思を表示する書類。
退職届・・・すでに退職が認められ、「退職します」と届け出ること。
退職願と退職届では意味も違い、提出するタイミングも異なりますので注意してください。
またその会社の就業規則も確認し退職の際のルールも把握しておきましょう。
期限を過ぎてしまうと退職が認められない可能性もあります。
誰に・いつまでに提出するのか
期限に余裕を持ち、トラブルのない手続きができるようにしましょう。
トラブルになってしまうとせっかく働いてきた会社なのに後味が悪くなってしまいます。
■退職までの流れ
就業規則を確認し、ルールがわかったあとの流れはこうなります。
退職の意思を伝え(または退職願を提出)
相談した上で退職日を決定。
退職届を規定通りに提出し、決めた日にちに無事退職です。
この手続きのは円満退職の大切なポイントです。
トラブルにならないように会社のルールをしっかり確認しましょう。
期限に余裕を持てば、バタバタすることもありません。
また仕事の引継ぎなどゆっくりと行うことができるのでメリット大です◎
■退職届の書き方
パソコンで作成するやり方もありますが、手書きが一般的です。
手間や時間をかけた方が気持ちが伝わります。
【手書き】
・用紙はB5かA4の便せん。シンプルなもの。色は白を選びましょう。
・封筒は白い無地の封筒。
テンプレートを参考に縦書きで書きましょう
①退職届
②「私儀」もしくは「私事」
・わたくしごとではありますが・・・という意味
③このたび一身上の都合により、○○年○○月○○日をもって退職いたします。
・決定した退職日を記入
④提出日
・退職届を提出する日付を記入
⑤所属部署、課、氏名、捺印
・部署、課は正式名称で。
⑥宛名
例)株式会社○○○ 代表取締役○○○○殿(様)
・会社名、役職は正式名称で書く。
【封筒の書き方】
表には「退職届」と大きく書く。
裏には所属部署、課、氏名を記入。
「終わり良ければ総て良し」という言葉があるように
終わりが悪ければあなたの評価も悪くなってしまいます。
スムーズに手続きができるように期間に余裕を持ち、規則をしっかり把握しましょう。
お世話になった会社への感謝の意も忘れないでくださいね。
転職ポストマンでは求人のご紹介のみならず、
スムーズに転職活動を行うための全面的なサポートを行っています。
求人紹介、ご相談などサービスは完全無料ですので、
転職活動への不安をお持ちの方はぜひお気軽にご相談くださいませ。
ご相談は
まで。