“なんとなく応募”はNG?転職成功者の共通点
2025.04.15掲載
  • Facebook
  • Twitter
  • Google Plus
  • Line
お役立ち情報

“なんとなく応募”はNG?転職成功者の共通点

転職活動がスムーズにいく人と、そうではない人ではどのような傾向、共通点があるのでしょうか?

転職を成功させる人にあるものとは?今回は「転職成功者の共通点」についてご紹介します。

 

転職経験者の共通点とは ―

共通点は以下の3つです。

<共通点1:応募前に”自分軸”を決めていた>

転職活動で必要なのは、「自分がなぜ転職するのか」「どんな仕事がしたいのか」といった、自分軸をしっかりと決めておくことです。

自分軸の例)

  • 年収を上げたい
  • 家庭と両立のできる職場がいい
  • スキルアップできる環境に身を置きたい など

自分の中の優先順位を明確にすることで、求人選びにも迷いが少なくなり、説得力のある応募ができるようになります。

 

<共通点2:求人情報の”その先”まで調べていた>

求人票だけで企業の本質はわかりません。

転職成功者たちは、

  • 企業のホームページや採用ページ
  • SNS
  • 口コミサイト
  • 業界ニュース など

企業のあらゆる情報源を駆使し、企業の研究を行っていました。

情報収集することは、企業の条件(スペック)を確認することだけではなく、”ここで働く自分”をイメージできるかが大切です。

 

<共通点3:応募書類に”自分らしさ”を意識していた>

転職活動を進める中で”初めの関門”は書類選考です。

転職成功者は、履歴書や職務経歴書のなかに「自分らしさ」「仕事への想い」を盛り込む工夫をしていました。

  • 業務内容をただ書くのではなく、自身のこれまでの成果や工夫を具体的に記載する
  • 応募先の企業で活かせる経験を抜粋し、アピール

  • 形式にとらわれず、自分自身の言葉で書く など

また、面接前には

  • 「聞かれそうな質問を想定し、答えを考えていた」
  • 「友人と練習し、話す緊張感に慣れておいた」 など、対策をしていたようです。

 

もし、この共通点から外れてしまったら・・?-

<共通点1:応募前に”自分軸”を決めていた → 自分軸がないまま応募の場合>

なんとなく応募は、なんとなく不採用になる可能性があります。

例えば)

  • 自分軸が決まらないまま応募してしまうと、企業に「とりあえず応募した」という印象を与えてしまう。
  • 面接では志望動機がぼやけてしまい、採用担当者の印象に残らないことも。

 

<共通点2:求人情報の”その先”まで調べていた → 企業研究が浅い状態で応募

企業研究が浅いまま応募してしまうと、面接での受け答えが的外れになってしまうことがあります。

例えば)

  • 求人票だけを見ての応募した場合、企業の文化やその業界の動向などが認識できない。
  • 面接での質問「なぜ当社を志望したのか?」にしっかりと答えられず、相手に熱意を伝えられない。

 

<共通点3:応募書類に”自分らしさ”を意識してい書類や面接の準備不足

事前準備が不足したまま転職活動を進めてしまうと、あなたがこれまで経験してきたことも担当者に上手く伝えられないことも。

例えば)

  • 職務経歴書をテンプレのまま使用してしまうと、あなたの経験や強みを伝えられない。
  • 準備不足のまま面接に臨んでしまうと、回答があいまいになってしまい、自分の言葉で話ができない。

 

まとめ ―

転職活動は、数を多くこなせばいいものではありません。一つひとつ丁寧に向き合うことが大切です。

  1. 自分の軸を決める
  2. 情報収集をしっかりする
  3. 応募書類には”自分らしさ”や”想い”を込める

これらの3つを意識することで、転職の成功率は大きく変わります。

転職活動は焦らず、じっくりと ”あなたに合った会社”を見つけてください。

 

福山転職ポストマンでは福山の求人のご紹介のみならず、

スムーズに転職活動を行うための全面的なサポートを行っています。

福山の求人紹介、ご相談などサービスは完全無料ですので、

転職活動への不安をお持ちの方はぜひお気軽にご相談くださいませ。

ご相談は

084-999-4123

まで。